年始のお知らせ
2021年度は沢山のご縁をいただき、誠にありがとうございました。
お蔭様で充実した一年を送らせていただきました。
年始は1月5日(水曜日)より営業いたします。
皆様には良いお年をお迎えください。
-店主-
| 固定リンク
2021年度は沢山のご縁をいただき、誠にありがとうございました。
お蔭様で充実した一年を送らせていただきました。
年始は1月5日(水曜日)より営業いたします。
皆様には良いお年をお迎えください。
-店主-
| 固定リンク
今回の N BOX で6台目のコーティングご依頼をいただきました “HONDA ラブ” のオーナー様です。
ご所有されている ビッグバイク からご子息様のご愛車まで、全て ホンダ車。
あっ、、、お仕事で使用されている軽トラック も ホンダ車 でした。(笑)
こちらの N BOX は奥様のご愛車で、カラーのご選択も奥様がなさったと伺いました。
仕上がりが期待できる綺麗な ボディカラー ですね。
ご愛車達のちょっとしたボディの研磨はご自身でなさり、バイクのコーティングもご自身でなさるレベルのオーナー様です。
ご愛車達のボディコーティングをさせていただいた後、美しい状態の維持をされていらっしゃるのは当然ですね。
ボディコーティングの他に、全面ウィンドガラス撥水加工もご要望です。
新車の状態から、しっかりと隅々まで手を加えたご愛車はご覧の美しさへ。
この度もご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
また、いつでもお立ち寄りください。
“商品を販売する為の過剰な謳い文句が、そのまま商品の性能になってしまう” と。
販売戦略だと言われればそうかも知れませんが、、、、。
熱するのが早ければ、冷めるのも早い ……売上もあるが、キャンセルも多い……本物でなければ残らないのでしょう。
「コーティング剤も一緒ですよ」 との話は、先日来店の営業マンから。
毎年、メンテナンス施工のお声掛けをいただくオーナー様の トヨタ クラウンアスリート。
新車時にコーティング施工をさせていただき、約7年経過のご愛車です。
今回もご夫妻でご来店をいただき、メンテナンス後のご愛車に大変喜んでくださいました。
「洗車は、あまりしていない…」 との事ですが、いえいえ素晴らしい維持をなさっていらっしゃいます。
ご愛車の塗装膜も、お釣りが来るほど十分な膜厚をキープ。(笑)
「乗り換えを勧められているが、あと1年…2年…と、乗り換える気持ちにならない」 と、お話しでした。
この度もご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
お引き渡し後はいつも温かいメールを頂戴し、こちらこそ御礼を申し上げます。
また、来年お会いできますのを楽しみにしております。
当店でコーティング施工のご縁をいただき、約6年が経過する ホンダ ビート 。
定期的なメンテナンスのお声掛けをいただき、お手伝いをさせていただいております。
「できるだけオリジナルの状態で」 と、維持を頑張っていらっしゃるオーナー様です。
31年目のご愛車は箱根へ走りに行かれたり、生活の一部で当たり前のようにお乗りになられています。
以前私が、ホンダディーラー で仕事をしていた頃、よく磨かせてもらった ホンダ ビート 。
当時と同じで、今でも目を引く ミッドシップ ツーシーター。
流石にオリジナル塗装面の気になる箇所は、タッチアップを施します。
本日お引き取りにご来店をいただき、メンテナンス後の艶っツヤのご愛車で 「これから、遠出します」 と。(笑)
この度もご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
次回のご連絡も楽しみにお待ちしております。
トヨタ ピクシスジョイのコーティング施工のご依頼です。
“新車は汚れている” は、専門店をお選びになられるオーナー様方は、ご存知だと思います。
1本のキズがあるから新車でも磨くのでは無く、汚れの無い塗装面へコーティング剤を定着をさせる為の下地処理が必要です。
その際、新車特有の艶ボケも調整しますが、過剰なハード研磨を避けるのが通常です。
塗装面以外にもこちらのようにスケールも除去対象でこのままコーティング剤を塗布することはNGです。
経年車のように可能な限りの ダメージリセット では無く、より美しくするための調整ですが、ただコーティング剤を塗布する事とは大きな違いがあります。
いつもご利用いただいておりますオーナー様より、今回は奥様のご愛車を美しくと。
発色と艶感を楽しめる綺麗なカラーです。
ご自身のご愛車も綺麗に維持をされているオーナー様だけに、奥様のご愛車のお手入れもご担当……かな?
今の軽自動車は性能が良く、オーナー様ご自身も 「街乗りは十分すぎる」 と。
この度もご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
奥様にもよろしくお伝えください。
前車の BMW アルピナB3 カブリオレ でご縁をいただいたオーナー様からのコーティング施工ご依頼です。
オーナー様は 「非常に綺麗に維持ができたので、乗り換えた ⅰ3 にもコーティングを」 と、嬉しいご依頼です。
初年度登録より約3年が経過したご愛車です。
ディーラーの展示車との事で、展示車特有のダメージも確認でき、オーナー様はご愛車の美しいリセットを楽しみにお待ちいただいておりました。
私は初めて触れさせていただく ⅰ3 。
楽しませていただきながら、勉強をさせていただいた一台でした。
車好きのオーナー様だけに、コンセプトカー ⅰ3 の 「ココが ねェ~」 の話しは、私も興味津々。(笑)
技術を詰め込んだ性能を 理解する事・走らす事・所有する事 の楽しみも “あり” ですね。
美しい仕上がりのご愛車に、オーナー様も喜ばれていらっしゃいました。
ご愛車の維持にも気を使われる方です。
前車同様メンテナンス施工も是非ご利用なさってください。
ⅰ3 はコンパクトカーですが、作業は中々手応えがあり施工技術が必要な事は確かなようです。
この度もご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
そしてお貸ししたアルトを、洗車後に返却くださり、恐縮しております。
次回は、お気遣いをなさいませんように。
人は トライ&エラー を繰り返し、マニュアル通りでは得られない知識を蓄えていきます。
私共、コーティング施工者も同じです。
強い薬品を使用する事もあれば、塗装面にハードな研磨処理を施す事もあります。
経年車となれば、塗装を保護する為のマスキングテープ(養生)でさえ剥がす時に、塗装面やメッキ部分を一緒に剥がすことがあったりと、心臓が止まるかと思う経験も……。
しかし “もっと、もっと美しく” と、作業を追求するので、我々施工者は厄介な生き物です。(笑)
本日の作業予定は、約40年が経過している名車 “AE86 パンダレビン” のコーティング施工でした。
昨晩お持ち込みをいただいた AE86 のオリジナルの塗装部分は、過度なチョーキング症状に薄っすら下地も見受けられ、お手数をおかけしましたが、未作業のまま本日お引き取りをお願いいたしました。
このまま誤魔化しのコーティング施工も可能ですが、何の為のコーティング施工 なのでしょうか。
名車だけに、今後の事も考えコーティング施工は行わず 「まずは再塗装を」 と、打ち合わせをさせていただきました。
無知と自信だけでは、結果は見えていますからね。
こちらは BMW MINIクーパー のコーティング施工ご依頼です。
オーナー様には一度足をお運びをいただき、ご依頼をいただきました。
約3年が経過のご愛車は、車検時にディーラーで買い換えを勧められたとの事ですが 「もう少し乗りたい、ならば美しく」 と、お声を掛けていただきました。
屋外保管のオーナー様は、ご自身で洗車維持をなさっていると伺いました。
ボンネットのデカールライン上の “鳥糞と思われる染み” にもオーナー様はお気付きでした。
デカールライン上は過度な処理は禁物の為、バランス良く整える程度の作業にご理解もいただけました。
細部から無塗装樹脂パーツまで手を加え、美しく仕上がったご愛車に大変お喜びでした。
ホワイトカラー/ブラック・ルーフの美しい MINIクーパー の完成です。
オーナー様、この度はご縁をいただき誠にありがとうございました。
メンテナンス施工もご利用いただけるとの事、お声掛けを楽しみにしております。
メンテナンス施工でご依頼のこちらの二台、メルセデス・ベンツ S400d と G550ゲレンデ 。
共に、コーティング施工後2年が経過し、2度目のメンテナンス施工です。
黒い車が洗車のみで、数年間汚れ知らずでダメージの無いコーティング剤があれば、それは最強のコーティング剤と認められるでしょう。
しかし、理想論を振りかざしても現実的には難しく、維持には気を使うカラーである事は確かな事です。
“美しい黒” をご存知のオーナー様の中には、そのような事は重々ご承知で、美しいご愛車を楽しまれる方々がいらっしゃいます。
こちらのオーナー様にお話を伺うと、随分お気遣いの維持をされているご様子に感服いたしました。
そしてお手伝いのメンテナンス施工は、1年毎のサイクルをご希望です。
ご愛車達を拝見させていただくと、洗車キズはあるものの気になる程では無く、デポジットも皆無の素晴らしい維持をしていらっしゃいます。
気になさっている箇所も適切にご指示をいただき、メンテナンス施工後は共にご満足いただけた美しさへ。
いつもお気遣いの差し入れもいただき、ありがとうございました。
来年のお声掛けも楽しみにお待ちしております。
この度もご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
ベストR様よりご納車に合わせ R35 のコーティング施工ご依頼です。
初年度登録より約7年が経過した R35 です。
「ご購入のオーナー様方へ美しい GT-R を」 とのポリシーに伴い、サービス施工を提供されている専門店様です。
第二世代の GT-R達は、30年経過、20年経過 と。
R35 に至っては、初代であればもう13年経過です。
高価な車両達であり業者磨きを嫌われ 「専門店の仕上がりを」 と、お声掛けをいただいております。
遠方のオーナー様方へのご納車もあり 「メンテナンスが必要な高価なコーティングは敢えて避け……」 のお考えには、私も賛同いたします。
ボディのリセットに趣きを置いた作業で、高度な磨き処理のご提供をしております。
コーティング施工は、下地処理が生み出す美しさを施工者は一番重視するところ。
下地処理に手を抜く者こそ、コーティング剤に頼るとも言われます。
本日お引き渡しです。
この度もご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
当店にも、定期的に顔を出して下さる各コーティングメーカーの方々。
全国の施工店を訪問されているだけに、その情報量は魅力です。
昨今のコーティング事情とか、気になるコーティング剤の裏話とか(笑)など、冷静な捉え方をされています。
ディーラーの内製化が進み、従業員やアルバイトなどの多人数での作業が不要になり、本当に拘りをお持ちのオーナー様のご愛車だけを手掛けるショップが増えてきているとか。
お預かりは一週間、ボディ以外にもエンジンルームから内装まで、全てを手掛ける仕事で料金も高額になるが、実際にそれを望まれるオーナー様も多く、商いとして成り立つそうです。
何と言っても、施工者の精神面が…良い。(笑)
車を道具として捉える方と、車を大切な相棒と捉える方とでは、維持の仕方も違います。
アウディ RS3 のメンテナンス施工のご依頼です。
前車の A4アヴァント からご縁をいただいておりますオーナー様です。
こちらの RS3 は新車時にコーティング施工をさせていただき約3年が経過。
今回で2度目のメンテナンス施工ですが、美しく維持をされているご愛車です。
センスが光るカスタムで、作業中の私も目の保養になり、店舗前を行きかう方々の視線も熱かったなぁ~。(笑)
メンテナンス施工 及び フロントガラスのみ再度の撥水加工のご依頼です。
この度もご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
次回のご連絡も楽しみにお待ちしております。
定期的にメンテナンス施工のご依頼をいただくオーナー様のご愛車 BMW 330e。
屋外保管のオーナー様で、新車時にコーティング施工をさせていただき、4年が経過のご愛車です。
洗車キズは増えたもののデポジットは皆無の素晴らしい維持をされています。
「必ずメンテナンス施工はこの時期に」 と、ご予約をいただくオーナー様もいらっしゃいます。
その年度や月で予約状況は変化し、中々ご希望の日程が取れないとご不便をお掛けしておりますが、先読みをし早々とご予約をいただくことも。
そのようなオーナー様方のご愛車達に触れさせていただくにつけ 「もう、こんな時期」 と、季節の移り変わりを感じます。
濃色車に分類される ダークブルー 。
維持に気を使う反面、お手入れ次第では “美しい発色と映り込み” を楽しめるカラーです。
こちらのオーナー様のご愛車のように。
この度もご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
次回のお声掛けも楽しみにしております。
コーティング施工後のお引き渡しの際に 「メンテナンスはどのくらいで持ち込めば?」 と、オーナー様よりご質問をいただきます。
四季のある日本だけに “理想は1年毎” とお伝えしますが、美しい状態を維持なさっている方が多く、当店では1年半から2年でお声掛けをいただくオーナー様が7割程です。
以前オーナー様より 「半年毎のメンテナンスを推奨された」 と、伺ったことがありますが、、、それではコーティングとしての性能は?ですし、何せオーナー様からすれば 「面倒くさい(笑)」 と。
数字での表現はあくまで目安です。
「気になるキズを付けてしまった」 「最近洗車をサボり気味だから、早めに」 など、タイミングはオーナー様の美感にお任せしております。
こちらは保険対応の部分施工をご依頼のオーナー様ですが 「まだ早めですが、折角なのでメンテナンスも一緒に」 これもOKです。
それであれば、これほど美しくコーティングコンディションの整った仕上がりになります。
大型ミニバンはご自身での洗車を避ける方も多いでしょうが、こちらのオーナー様はキッチリご自身で洗車管理をされているとの事。
“洗車キズは少なく、デポジットも皆無” と、素晴らしい維持をしていらっしゃいます。
「2年後にメンテナンスに持ってきます」 と、帰路に就かれました。
この度も誠にありがとうございました。
そして、いつも差し入れをいただきご馳走様でした。
最近のコメント